ドアノブ故障!開かない時の原因と自分でできる応急処置

ドアノブが壊れて開かなくなってしまった経験はありませんか?まず、ドアノブが開かなくなる原因として、よく挙げられるのが内部機構の故障です。ドアノブは、ラッチと呼ばれる部品がドア枠のストライクに引っかかることでドアを閉じた状態に保っています。このラッチの動きが悪くなったり、ラッチを操作する内部のバネが破損したりすると、ドアノブを回してもラッチが引っ込まず、ドアが開かなくなってしまうのです。また、ドアノブの軸が歪んでしまったり、ネジが緩んでガタついたりすることも、故障の原因となります。一般的な握り玉タイプのドアノブの場合、握り玉と軸を固定しているネジが緩んでしまうことがあります。また、レバーハンドルタイプのドアノブの場合、レバーを操作する部分の部品が破損したり、レバーと軸をつなぐ部分が外れてしまったりすることがあります。これらの部品は、日常的な使用によって徐々に摩耗していくため、定期的なメンテナンスが必要です。さらに、鍵付きのドアノブの場合、鍵穴に異物が詰まったり、鍵自体が変形してしまったりすることで、鍵が回らなくなることがあります。鍵穴には、ホコリやゴミが入り込みやすいため、定期的に掃除機で吸い取るなどのお手入れをすると良いでしょう。もし、鍵が変形してしまった場合は、無理に回そうとすると鍵穴の中で折れてしまう可能性があるので、注意が必要です。ドアノブが開かなくなってしまった際の応急処置としては、まず、ドアノブのタイプを確認し、どこが故障しているのかを特定することが重要です。握り玉タイプのドアノブの場合、握り玉を強く握り、左右に回しながらドアを引いたり押したりしてみてください。また、レバーハンドルタイプのドアノブの場合、レバーを上下に動かしながら、ドアを引いたり押したりしてみてください。これらの方法で、ラッチが一時的に動いてドアが開くことがあります。もし、ドアノブのネジが緩んでいる場合は、プラスドライバーでネジを締め直してみてください。ネジが完全に外れてしまっている場合は、ホームセンターなどで同じサイズのネジを購入して取り付けると良いでしょう。鍵付きのドアノブの場合、鍵穴専用の潤滑剤を少量注入してみるのも効果的です。これらの応急処置を試してもドアが開かない場合は、専門業者に依頼することを検討しましょう。