玄関の鍵を差し込んで回そうとしたら、いつもより重く感じたり、途中で引っかかったりして、なかなかスムーズに回らない。このような経験はありませんか?鍵が回りにくい、あるいは重いという症状は、鍵穴や鍵本体に何らかの不具合が生じているサインです。放置しておくと、完全に開かなくなったり、鍵が折れたりするなどの更なるトラブルにつながる可能性があるため、早めの対処が必要です。ここでは、鍵がスムーズに回らない時の原因と、自分でできる対処法について解説します。鍵が回りにくい原因として最もよくあるのが、鍵穴内部の汚れやホコリの蓄積です。鍵穴は、外気に触れる場所にあるため、砂ぼこりや小さなゴミが入り込みやすい構造になっています。これらの異物が鍵穴内部に溜まると、鍵や内部部品の動きを妨げ、スムーズな回転を阻害します。また、鍵本体に付着した手垢や皮脂などが鍵穴に持ち込まれ、内部で固着することもあります。次に考えられる原因は、鍵穴内部の潤滑不足です。鍵穴の内部部品は、スムーズに動くように潤滑されていますが、長年の使用や外部からの異物混入によって、潤滑剤が劣化したり流れ落ちたりします。潤滑が不足すると、金属部品同士の摩擦が増え、鍵が重く感じられるようになります。また、鍵本体の変形や摩耗も原因となり得ます。鍵をポケットやかばんに入れて持ち運ぶ際に、他のものと擦れたり、落下させたりすることで、鍵の形状がわずかに歪んだり、山や谷の部分が摩耗したりすることがあります。このような鍵は、鍵穴の内部構造と正確に噛み合わなくなり、スムーズに回せなくなります。特に、合鍵を長期間使用している場合、オリジナルの純正キーよりも精度が劣るため、摩耗が早く進みやすい傾向があります。鍵がスムーズに回らないと感じたら、まず自分でできる簡単な対処法として、鍵穴専用の潤滑剤を使用する方法があります。ホームセンターや鍵屋さんなどで販売されている鍵穴専用の潤滑剤は、細かいパウダー状のものが多く、鍵穴内部の滑りを良くし、動きを改善する効果があります。ただし、市販の一般的な油(CRCや食用油など)を鍵穴に使用するのは絶対に避けてください。油分にホコリが付着して固まり、かえって状況を悪化させる原因となります。潤滑剤を使用する際は、鍵穴に少量吹き付け、何度か鍵を抜き差しして馴染ませてみましょう。
鍵がスムーズに回らない時