賃貸物件の部屋に鍵を後付けしたいけれど、退去時の原状回復を考えるとドアに穴を開けるのは避けたい。そんな方に最適なのが、穴を開けないで設置できるタイプの部屋鍵です。これらの鍵は、ドアや壁に傷をつけずに取り付けられ、取り外しも比較的簡単なため、賃貸住宅のルールにも配慮しながらプライバシーやセキュリティを高めることができます。代表的な種類としては、まず「両面テープ固定式補助錠」があります。これは、鍵本体と受け座を、強力な両面テープでドアの表面とドア枠に貼り付けて固定するものです。取り付けが非常に簡単で、DIY初心者にも扱いやすいのが特徴です。様々なデザインや施錠方式のものがあり、内側からのみ施錠できるタイプが主流です。次に、「ドアノブ・レバーハンドル交換型(簡易錠付き)」も選択肢の一つです。既存のドアノブやレバーハンドルを、内側から施錠できる簡易錠付きのものに交換するタイプです。多くの場合、既存のネジ穴を利用して取り付けられるため、新たな穴あけは不要です。ただし、ドアノブの規格や形状が適合するかを事前に確認する必要があります。また、「ドア枠挟み込み式ロック」も手軽な方法です。ドアとドア枠の隙間に挟み込んだり、ドア枠に引っ掛けたりして固定するタイプの簡易的なロックです。取り付け・取り外しが非常に簡単で、持ち運びも可能なため、旅行先のホテルなどで一時的に使用するのにも便利です。さらに、「ドア隙間ガード・ストッパータイプ」も、ドアが完全に開くのを防ぐという意味で、簡易的な鍵の役割を果たします。ドアの下部や側面に設置し、物理的にドアの動きを制限します。これらの穴を開けない鍵を選ぶ際には、まず自宅のドアの種類(開き戸か引き戸か、材質、厚みなど)や形状を確認し、適合する製品を選ぶことが最も重要です。また、求めるプライバシー保護のレベルや、使い勝手、デザインなども考慮して、最適なものを選びましょう。
賃貸でもOK!穴を開けない部屋鍵の種類と特徴